2005-04-12
■[game]XBOX2の詳細がMTVで明かされるらしい。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20082609,00.htm
またスカパーか!!
そーいうわけでネットのニュース待ち。
2005-04-09
■[diary]図書館に来てみた。
現在、大学の中央図書館にてsig2をカタカタしております。ノートPCを持参している方や、設置してあるPCを使用している方など多数おられるので、田舎の図書館に比べまったく浮きません。自分の部屋でやりゃいいじゃないかとも思うかもしれませんが、部屋は独房のごとく狭く汚いので出来うる限りいたくないのです。せっかくこんな立派な図書館使えるんだから使わにゃ損損。
で、書物も田舎の図書館に比べ膨大にあるわけですが、情報系の資料は他の学問の資料数に比べて遙かに量が少ないです。置いてある本も古いし。これは情報系の技術の進歩が速すぎるのとまだまだ歴史が浅いってことの表れなのですかねぇ。まぁ、ネットでわんさか探せということですか。
2005-04-05
■[diary]最後の夜
なんて感傷に浸っている場合でもないわけで。
明日、車で持っていく予定の荷物が予想に反して多かったため荷物の準備に翻弄されております。やっぱり先日送るはずだった予定のモノがチェックから抜け落ちていたことが原因かっ。ま、ドタバタするのはいつものことで、これはこれで楽しかったりするが。嘘つけ>俺
昼間にしばらくドトールでsig2いじりなんぞできないだろうと思ってドトールに行ってきたんですが、京ぽんとの接続ケーブルを忘れたために満足にカタカタできず。最後の最後までやっぱりこんなか>俺。そのためなのか、本来とっとと引き上げるつもりだったのに京ぽんで生半可エントリーしてみたため、そのまま京ぽんカスタマイズ。ユーザ辞書に顔文字突っ込んでみたり、ブックマーク整理したり。当然そんなことやってる暇があるのかといえば全く無いわけで。現在昼間のツケを取り戻しているところです。
つーわけであともう少し整理してうだうだやって寝ます。(´∀`)ノ
2005-04-03
■[it]HPで確定申告書作成が急増
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2005040303543j0
提出された申告書のうち、5分の1が印刷されたものか。世の中だいぶ進化したもんだな。
んで私も母の確定申告書作成を今年と去年分やらされたわけですが、必要事項を記入すると勝手に計算してPDFを作成してくれるので確かに便利でした。プリンタ持ってない人でも作成されたデータをそのまま記入するだけでいいので楽だろうし。
こんな感じで他の公共手続きもネットを利用できるようになるとよいですな。無理ですかね。
■[web]コメントスパムのアクセスが無くなった。
兼ねてからウザかったMovableTypeのコメントスパム(コメントは出来ないよう設定してあるため実害は無し)が、昨日のアクセスログを見てみたらプツンと無くなっていた。
これはこれで喜ばしいことなのだが、1日のリモートホスト数(要は閲覧者)が一気に3分の1まで減ってしまっていた。ちくしょう。今までアクセス数と思っていたものは実は幻だってか。閲覧者いっぱいで人気blogの仲間入りだぜうひょーとか思っていた俺がバカみたいじゃないか。スパムめ余計な夢を見せやがって( ´Д⊂ヽ
そういうわけでこれからはスパム無しで以前と同じアクセス数を稼げるよう頑張ります。(´∀`)ノ
■[pc]CSVとCVSは間違えやすい
現在メインで活躍中のメモソフトTomboのデータを各PCで共有しようと思い、CVSを使ってみることにした。
VineLinuxには標準でCVSとpserverが入っているので、inetdを有効にするだけで準備OK。新たにcvsユーザを作成し、/home/cvsrootにリポジトリを作成する。/home/cvsroot内のCVSROOT内にpasswdを作成し、接続ユーザを設定。これだけでサーバ側は完了。実に簡単である。
あとはクライアント側のCVSROOTを :pserver:user@server:/home/cvsroot に設定して login すれば後は普通にCVSが使える。WinCVSを使おうと思ったがなぜか起動中にフリーズするのでやめた。(cygwinがインストールされていてtcl84.dllにPATHが通っているとフリーズするらしい。WinCVSのフォルダに、同名のダミーファイルを置くと解決する)
で、何回か試してみるとどうもエラーがポンポンと出る。どうやら日本語ファイルとディレクトリに問題がある模様。まぁ、WinとLinuxで共有図ろうとすると避けられない問題だしな。samba上に置けば解決するかというとそうでもないらしく、日本語ファイル名のメモが必須な私はここでCVSの利用を諦めた。
まぁ、プログラム用のプロジェクト管理には使えるだろうから無駄にはならないし、良しとするか。
2005-04-01
■[diary]The Student Dayに行ってきた。
リアルで。
久々に東京まで出て行ったため、人の多さに困惑してしまいました。こんばんはプチニートです。表題の通りですが、アカデミックで真面目な目的では無くMSがばら撒くソフト目当てです。参加エントリー後にばら撒きソフトがVisualStudioでなくOneNoteとかいうよく分からないソフトであることに気がつきました。後の祭りです。まぁ何かすばらしい成果が得られることを期待しつつ、東京ドームが目の前文京シビックホールまで行ってきました。
祭りの細かい内容はimpress辺りの記事をご参照ください。一参加者の視点は他の参加者のblog等をご覧ください。
終わり。
・・・まぁ感想としてはあまり得たものは無かったかなぁと。社会復帰久々で話しかける事ができなかったのがネックだったか。あぁいう場ではやはり積極的参加が必要だよなぁ。この辺は追々改善せねば。あとは素晴らしい人々のお話やintel ISEFの映像で鬱になったり。世界が違いますわ。
そういえば中学生(小学生?)とも思われる非常に将来有望な方も参加されておりました。私が中房の頃などはPC98でパタパタアニメ作ったりして遊んでたわけです。いやはや彼の将来が楽しみです。
そんな悲壮感などに打ちひしがれつつ帰りは帰宅ラッシュと時間が重なる。毎日30分以上電車で立っていたかつての自分はすごいと思いました。
2005-03-29
■うんこ計画
http://www.mir.co.jp/news/topics/unkokeikaku.pdf
正確には「つくばエクスプレスの運行計画について」。
我が愛しき流山セントラルパーク駅はものの見事に快速で飛ばされていますが、最近自転車で駅まで行ってみたらとんでもなく遠かったので、東部野田線経由で流山大ばかの森を利用しようと考えてたりします。
しかし、未だ駅周辺はなんもなかったけど8月までに開業できるんだろーか。
■[diary]ひさびさドトール
以前こんなエントリーを書いた気がする。
先日のエントリーで書いた様に引っ越し作業が忙しくて図書館通いを中断してた。昨日ようやく細かいモノを詰め終わったので、後はPCのケーブル引っこ抜くのとスチールラックの解体だけ。そいうわけで今日はいそいそとsig2持ってドトールでカタカタしてます。
以前も書いたが姉が出産で寄生中(誤変換ではない)である。が、当時の出産予定日より既に1週間経過しているが全く生まれる気配がない。端から見ていると姉が本当に出産する気があるのかすら甚だ疑問である。
とはいえ、これ以上は医者(自分の都合で出産日を決めようとする医者だが)が危険と考えたらしく、今日にも陣痛促進剤とやらを投与して強制的に出産させるらしい。下剤かよ。そういうわけで姉は入院するため私の部屋から去ることになった。やた。これでPC使い放題だ。
ただ退院日が私の引っ越し日と同日らしい。そんなに私と会いたくないのかよ>甥。
Before...
_ soma [Perfect site, i like it! http://fioricet.viviti.com buy f..]
_ acomplia [Very interesting site. Hope it will always be alive! http..]
_ klonopin [Great site. Good info http://www.ipetitions.com/petition/..]