2006-01-05
■ [diary][pc]Universal Dock購入
Podcastのために、ほぼ毎日同期を行っているのですが、さすがにケーブルの取り回しが面倒になってきました。最近のDockはリモコンで遠隔操作もできるというので、バイト代も入ったことだしUniversal Dockを買ってみました。
ドックに挿すだけ
いちいちケーブルを差したり抜いたりする必要がないので非常に楽チンです。しかし、挿すときはサクッと差せますが、抜くときはドックを手で押さえなければいけないのはちと不満。底面を両面テープで固定しようか。
リモコンを買い忘れる
せっかく手前に赤外線受光部があるのに、宝の持ち腐れです。しかし、調べてみたところリモコンでは、再生、停止、早送り、巻き戻し、音量しかいじれないらしい。iPodのクルクルさせる操作ができないなら買わなくて良かったのやも。
PCが起動しなくなる。
ドックにiPodを差し込んだまま、PCをリブートしたら、BIOS画面でフリーズしてしまいました。キーを押してもうんともすんとも言いません。原因であると思われるiPodを抜いてみると、すんなり起動成功。どうも起動中にiPodを差していると起動できなくなるようです。
再起動のたびにiPodを引っこ抜くのは面倒なので、解決案を探してみましたが、これといった解決案は見当たらず。この現象自体が稀なことなのでしょーか。
このまま諦めるのも癪なので、とりあえず試しにBIOSのアップデート。無事成功したかと思いきや、再起動するとピーピーといったまま、PCが起動しなくなる。ついにサポートセンター行きか!?と思いきや、CMOSクリアで直せるらしく、早速CMOSクリアでBIOS復活。そのまま無事BIOSのアップデートが済むと、ラッキーな事にフリーズする現象も無くなっていました。
イマイチ納得がいきませんが、まぁ結果オーライということで。
Line端子が余ってる
DockにはDockコネクタのほかにS端子とLine端子がついていますが、miniは動画再生をサポートしていないため、S端子を使う機会は無さそうです。Line端子は5.1chスピーカ辺りに繋げば良い感じになりそうです。気が向いたら試してみます。
2006-01-16
■ [book]3万円ではじめるネット株
帰りの電車で向かいの兄ちゃんが読んでいた本。
無職の千葉県の男性が、1日にして20数億円儲けたとかいう話を聞くと、やってみたくなるのが人の性ってもんです。10万円の軍資金すら用意できない私は、勉強のためにこの本を買って3万円位で始めてみようかなぁと考えてたりします。
まぁ、3万円ですら難しいんですけどね!
■ [diary]バランスボール
(゜∀゜)楽しいよ!
今年は寝正月であったために、若干太ったような気がするので、腹回りを鍛えるためにバランスボールを購入。
本来ならこんなアホ臭いフィットネス器具は買わないのですが、実は大学の体育で、このボールを使っており、案外良い運動やストレッチになるので今回購入したわけです。
空気入れが非常に安っぽく、空気を入れている最中にポンプ部分に穴が開くなど、空気入れに15分程かかりましたが、それ以外は至って良好。ちとゴム臭いですが、丈夫で体重63kgの私が乗っても全然大丈夫です。
後は、パンダみたいに玉に覆い被さって揺ら揺らしたり(ただただ楽しい)、両手両足を宙に浮かせてバランスを取ったり(コレが案外全身の筋肉を使う)、ボールに仰向けになって背骨を伸ばしたり(コレが気持ち良い)して遊ぶだけです。もちろん腹筋、背筋を鍛えることもできますよ。
また、イスとしても案外使えます。コーディング中に無駄にバウンドしたりして楽しめます。普通にイスに座るよりも背骨が伸びる様です。長時間座るのはきついですが。
そういうわけで、正月休みでちょっと腹がたるんできたかも、といった方やパンダの気持ちを体感したいという方は是非。
ちなみに今話題の楽天で購入。私のスーパーポイントがマイナスなのは仕様ですか(´ー` )>楽天さん
■ [diary][prog]環境構築ができない
AlephOneJを最新版にすべく、かつて存在したクロスコンパイル環境を再構築。
が、 CrossBuildInstructions の build-cross.sh がうまくいかない。色々と四苦八苦しているが、埒が明きそうに無いので別の方法を探したほうが良いのかもしれない。
2006-01-18
■ [mobile]WX310SAアップデート!
http://www.sanyo-keitai.com/willcom/wx310sa/soft/gaiyou.shtml
昼にファームが来ないかなぁと嘆いていたら本当に来てた。
注目すべきはやはりgzipに対応した点か。でも、ファームアップしてあちこち閲覧してみたけれどあんまり体感差は感じられない。まぁ、サーバ側が対応していないだけかもしれないんで何ともいえないか。
JavaのCLUB AIR-EDGE経由での接続が対応されればよかったのだけれど、今回のファームアップでは変化無し。やっぱり対応しないのかなぁ。いちいちJavaを使うときだけ変更するのは面倒くさいので次回何とかして欲しいところ。
今回のファームアップで、日本無線とソフト関係では一蓮托生なのは分かったので、バンバンファームアップが来るのは期待できそうです。というわけで次のファームアップまだ〜。
■ [mobile]WX310J発売
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/wx/310j/index.html
新3機種の中では大幅に出遅れましたな。
私の所有するWX310SAと中身がほとんど同じということで、この310Jの動作が310SAよりも改善されていれば、ファームアップが来る可能性が高いので、結構期待しています。
しかし、カメラが付いていればデザインがカッコいいので、310Jにしたんですけどねぇ。法人向けだからムリか。
2006-01-21
■ [diary]雪だ雪だ
今年もセンター試験は雪ですか。昨年私がセンター試験を受けた時も、微量ながら雪が降っていましたが、今年はかなり強めですね。東武野田線では事故が発生して、試験に遅れた人に対する救済措置も出たようです。試験だけでも精一杯でしょうに(特に今年は新課程&初リスニングだし)、受験生が試験会場までの道のりで、文字通り滑って転んでいなければ良いのですが。
さて、センター試験は記念受験だった私は、現在ドトールでマッタリとR3をカタカタしております。別段、外に用があったわけではありません。家で大人しくしていれば、テレビニュースで、慣れない雪に滑って転ぶ人を見ることもできました。しかし、一昨年に雪が降ったとき、何の意味もなく外に飛び出した記事を思い出し、ふと再現してみたくなったわけです。
とはいっても最早かつての元気は無く、駅前まで歩いてくるだけで、もうバテバテです。一昨年はその後公民館まで歩いていった様ですが、かつての体力はもうありません。もちろんガリガリ君を雪上に突き立てる経済力もありません。
そういうわけで、もう少し暖まったら、素直に直帰します。っていってもこれを書いている間に雪がどんどん強くなっているんだよなぁ・・・。
2006-01-29
■ [mobile]WX310SAでSSHが使える可能性
現在はHTTP/HTTPS通信が行えないWX310SAですが(WX310Jは知らん)、上の記事によれば、将来的にはSocket通信が行える様、拡張が行われるとの事。そうすれば、SSHや、もしかしたらVNC等のJavaアプリケーションが使える可能性があります。そうなれば、ますます利便性が増します。ただ、CLUB AIR-EDGE経由での通信が行えない問題は打開策が無いとの事。公式アプリは使えているんだから不可能では無いと思うんだけどなぁ。なんとかなりませんかね。>Willcomさん
ところで、ほそぼそとゲームアプリを作ってましたが、もう少しで完成しそうです。ゲーム部分は完成したので、あとは細かい調整を行ったら公開しようと思います。
Before...
_ hot fat porn [, http://fast_payday_loans02.wackwall.com fast payday loan..]
_ clip hentai movie [, http://hardcore_junky_pics17.wackwall.com hardcore junky..]
_ payday loan online no fax [, http://no_fax_fast_payday_loan17.wackwall.com no fax fas..]