2006-03-01
■ [diary]実家の上棟に行ってきたよ & FX8レビュー
ピカピッカのLUMIX FX8を片手に。
朝8時ごろ出掛けたのですが、既に柱がポチポチ立ちはじめていました。作業は5人程で行っていましたが、今日1日で屋根の部分まで組み上げるとの事。果たして本当に組み上げる事ができるのか。(´ー` )
とりあえず撮影の練習がてらクレーン車っぽいものをパチリ。この機械を遠隔操作して梁なんかを吊り上げるそうな。天気が曇りだったので、ホワイトバランスは曇り、ISO100に設定して撮影。(細かいことは解ってませんが)まぁ、素人なりに撮れているんではなかろうかと。
次いで、作業中の職人さんをネットの間からこっそりパチリ。設定同じ。腕を身体から放してブレやすい状態だったと思いますが、あんまり手ブレも見受けられません。うーん。携帯カメラから比べれば、この画質は天と地との差だなぁ。
その後、一旦引き上げて、正午頃再び訪れたところ、作業は既に2階部分にとりかかっていました。うーん。早い。天候は変わらず曇りで糞寒かったのですが、職人さん方に関しては、働いているので逆に涼しくて良いのかもしれません。
夕方頃再度訪れると、屋根の部分までほぼ完成していました。おぉ、本当に1日で組み上げやがった。職人スゴス。このとき、既に職人さんは2人だけしかいませんでしたが、元々他の3人は今日だけのお手伝いなのだとか。これからはこの残った職人さんのうちの1人が、たった1人で仕上げていくんだそうです。(当然他の電気業者だのなんだのは来ますが)
大した写真を撮っていなかったので、現場監督さんにお願いして2階に上がらせてもらう。まだ階段なんて付いていないので当然ハシゴ。気分はUP MANです。滅多に登れる機会も無いので、はしゃいでいたら仮筋交いに頭をぶつける。しかも結局大した写真を撮っていなかった。まぁ、一応晒しておく。
ようやく家の柱が建ったとはいえ、完成予定は6月初めなので、まだまだ工事はこれからです。とはいえ、やっと実物っぽいものが出来上がったのでちとホッとしました。これから金を払っていく親はホッとする暇も無いでしょうが。まぁ、しっかり作っているかのチェックも兼ねて、これからもちょくちょく現場を覗きにいこうと思います。
さて、この1日で写真を80枚、動画を数分撮り、ちょくちょく撮った写真の閲覧等をしましたが、FX8のバッテリーはまだ3つ全て残っており、バッテリはかなーり長く持ちそうです。256MBのSDを利用して、300万画素で撮ってましたが、まだもう80枚ほど撮れそうなので、メモリの方もこの位で十分そうですね。
初めてのデジカメということもあり、他との比較はできないのですが、FX8は、私には十分に満足できる製品の様です。サイズもコンパクトなので、これからは毎日カバンに突っ込んでベストショットを撮っていきたいもんです。
あ、盗撮はしませんよ。(・∀・)ノ
2006-03-06
■ [web]「国立大学 合格発表」で訪れる人が多すぎる件
いくらなんでも多いので調べてみたら、ヤフーで3番目かよ。えぇっと、そんな情報は去年チラッと言葉が出ただけで、まったくありませんのでご了承ください。>訪問者の方々
blog運営している以上、PVは多ければ多いほど嬉しいけど、こういう間違い検索でPVが増えるのはちと困るなぁ。ちょっとSEO対策ってのを勉強する必要があるやも。
それにしても、ヤフーの検索エンジンの精度がイマイチなのは困ったもんだ。(´д`;)
■ [pc]Mac miniを検討中
Vista発売に合わせてデスクトップPCの買い替えを考えていたのだけれど、昨日改めてMac miniを調べていたら、デスクトップPCに関してはMac miniでもいいような気がしてきた。
というのも、最近は3Dゲームも追っかけてないし(HaloはどうせXbox360だからPC要らない)、Windowsにキラーアプリがあるってわけでもない。Windows自体はR3も現自作PCもあるから、いざWindowsが必要になっても困りはしない。現自作PCはでかいし、うるさいからあんまり立ち上げたくないんだけど。
Mac miniと同額出せば、キューブ型のそれなりのスペックのPCが組めるだろうけど、いささかWindowsにも飽きたしねぇ。今やってる開発もWindowsである必要性ってほとんど無いし(実際、webサービスが増えた分、最近はWindowsである利点てそんなに無いと思う)。逆に、Macの環境があった方が、動作確認等も含めて便利そうだ。
問題は、やはり(キラーというほどではない)既存のアプリケーションが動かない位だろうか。とはいっても、そもそも使用頻度が低いから、その都度自作PC立ち上げれば済む話かな。
まぁ、大学にMacが導入されるので、OSXがメインで扱えるレベルかチェックできますし(これでPPC Linuxとか入ってたら大笑いだが)、買うのは早くて6月以降なんで、もう少し検討しようと思います。
2006-03-15
■ [mobile][diary]つくばエクスプレスの列車内無線LANの提供エリアが拡大した件
ヽ(゜∀゜)ノきたー・・・・
---------------------------------------------------------------------- ■提供エリアの拡大 ---------------------------------------------------------------------- 【今までは・・・】 秋葉原〜北千住間の5駅4区間でご利用いただけました。 【平成18年3月14日エリア拡大!】 秋葉原〜南流山間の10駅9区間でご利用いただけます。 ※NTTBPでは全駅全区間でご利用いただけるようエリア拡大を進めており ます。詳細はホームページやメールにてお知らせさせていただきます。
意味無いじゃん!!(利用区間:おおたかの森〜つくば)
2006-03-21
■ [diary]近況
ぽつぽつ更新していましたが、ニュースに対する一言コメントばっかりだったので最近の近況をば。
基本的に平日は、朝10時から18時頃までバイトでサーバの設定いじくったり、簡単なスクリプト書いたり、品川まで電車でガタゴト行ったり、雑用したりしてます。とりあえずLinuxのインストールとLinuxへのオラクルのインストールは暫くやりたくありません。特に後者はインストーラが環境依存激しすぎでマジで死ねと思いました。(まぁ、Oracle9iだったので今の環境に合わないっつーのはあるかもしれませんが)。
そんな楽しいバイト(激しく勉強になるし環境良いので悪くないですよ。上では愚痴ってるけど)が終わると、20時頃まで駅前ドトールでWX310SA用のRSSReaderをテロテロと書きます。ほとんど1日1時間半程度ずつ書いていたので完成が遅れてますが、それでも順調に80%位は出来上がりました。残すは巡回機能追加と実機デバッグ、操作性の調整のみです。残す実機テストで大いに時間がかかりそうですが(笑)とりあえず3月中の公開を目指してたりします。
そんな感じでドトールを第2オフィスとして使いつつ、家に帰った後は、飯食って風呂入って軽い談笑などした後は、いろいろやってました。
先日までヒートアップしてたのは漫画を書いていたことでしょうか。初めて原稿用紙や付けペンとか用意して大真面目に書いて猛烈に頑張ったのですが、エンジンかけるのが遅かっため、先日の締め切りに間に合わず落としました。はい。まぁ、次の機会までそのままストックしておけるので、無駄にはなりませんけどね。
漫画は落としてしまったので中途半端に放っておき、最近はAlephOneか、RSSReaderか、携帯版ソリティア製作か、プログラミングのための線形代数(普通に線形代数の教科書です)か、絵の練習なんかをしています。なんか学校がある時より忙しく色々手を広げすぎて収集付かなくなっているような気がしますが、まぁ、まだ若いらしいので頑張ってます。
土日は、バイトが無い分、寝ているか気分転換に買い物に行くか、平日の夜と同じことをしてます。うーん。誰か飲みにでも誘ってください。
あとは、とりあえず今一番やりたいことが一度大学に行くことだったり。来年度(もう今年度?)の履修要覧とか講義情報とかどうやって手に入れるのかサッパリわからん。誰か知っている人がいたら是非教えてくだされ。
あーあと、4月までにサイトもリニューアルしたい。無理かなぁ(´д`;)
2006-03-24
■ [diary]成績が出てた
試験に出忘れたプログラミング入門IIは不服ながらCでとりあえずセーフだった。英検はやっぱり落ちてた。後は当初の予想通り、成績は良くないけどとりあえず取ったといった感じ。なんか一部まだ成績出て無いけど。
しかし、この1年間の数学関連の落としまくりはやはり痛すぎる。合計で6単位も落としてるわけだから4月以降の挽回が大変そうだなぁ・・・(´ー`;)
2006-03-29
■ [prog]iside RSS Reader 90%
ここ数日でMIDP標準のアイテムで作った今までのUIをかなぐり捨てて、カスタムアイテムを使ったUIを実装しなおしました。白黒で地味だったUIに比べグラフィカルになった上、今までRSS一覧→記事一覧→記事という画面遷移だったのが、RSS一覧→記事一覧&記事内容にできたので操作性も大幅UP。うーん。こうやって比べてみるとやっぱり標準のUIは微妙だよなぁ。使いづらい上、エミュと実機との差が激しすぎるし。多くの機種に対応させるためとはいえ、もうちっと使いやすくならんものか。
ともかく残すは巡回機能の搭載のみ。やっぱり実機で使用するとネットワーク上からデータを受信するのに結構時間がかかるので巡回機能みたいな自動化機能が必要ですね。(´ー` )
Before...
_ Alprazolam [Best Wishes!, http://telligent.com/communities/members/Gen..]
_ cialis kaufen [Thank You!, http://www.worstpreviews.com/forums/member.php..]
_ Ambien [Your Site Is Great!, http://www.everytrail.com/profile.php..]